一般社団法人 幸創會
電話電話入園希望入園希望

児童発達支援センター
ユニコーン

ユニコーンとは
About

園庭
Point1

発達に不安のある児童の健全な発達を目指し、中核的な役割を担う施設です。
日常生活を過ごし易くするために、必要な療育を受けることができます。
自立していくために必要な知識や技術を身に付、集団活動に楽しく参加できるように支援します。

エントランスポーチ
Point2

児童と家族に対する専門的な支援・包括的な支援の提供に取り組むために、地域の児童発達支援事業所や園と連携し、定期的に情報共有を行うための研修会の開催や、援助に関する助言を行います。

スヌーズレンルーム
Point3

インクルーシブ教育を目指し、個性や能力を活かして活動できる様、保育所等訪問支援事業の実施、地域の幼稚園や保育所等への助言も行います。

エントランスホール
Point4

地域の児童の発達支援の入口としての体制を整えます。
療育サービスへのアクセスは複雑に感じることもありますが、一つずつ手順を踏むことで、児童に必要な支援を受けることが可能になります。
そこで、発達相談から療育を受けるまでの具体的なステップ等、窓口として相談を受けることができます。

基本情報
Information

開所日
月曜日〜金曜日
開所時間
8:30〜17:30
保育時間
10:00〜15:00 (※水曜日は14:00まで)
休業日
土曜日、日曜日、祝日、年末年始
連絡先
089-995-8991

職員の勤務状況

  常勤 非常勤
管理者 1名 -
児童発達支援管理責任者 1名 -
保育士 5名 1名
児童指導員 - 3名
言語聴覚士 1名 -
保育所等訪問支援員 1名 -
管理栄養士 - 1名
調理員 1名 1名
運転手 - 2名
嘱託医 - 1名

支援内容
Service

service1

INREAL(インリアル)アブローチを基本姿勢とし、Snouezelen(スヌーズレン)、自閉スペクトラム症の児童については、TEACCH(ティーチ)プログラムを取り入れた療育を実施し、自ら活動し表現する力を引き出します。

service2

自由な発想を支える環境設定を基盤に、スタッフがそれを促す支援を行います。
園庭では、出来るだけ自然に近い環境の下で、健やかな身体を育てる援助をします。

園の過ごし方
How to spend a day

1日の流れ

8:30

朝礼
職員打合せ

園児出席の確認
バス添乗保育士確認、バス内安全確認

8:45

バス出発

受け入れ準備

10:00

バス帰園

したく

10:10

生活

健康観察、家庭より連絡事項の確認
排泄、着脱、着替えなど

10:40

クラス活動

個別支援計画に基づく発達支援

11:35

お片付け

 

11:40

給食
生活

手洗い、配膳、食事、投薬
食事の後片付け、歯磨き、排泄

12:20

自由遊び

 

13:20

グループ活動

個別支援計画に基づく発達支援及び個別活動

14:20

おやつ
生活

手洗い
健康観察、排泄、着脱、家庭への連絡事項確認

15:00

バス出発

バス保育士添乗
清掃
休憩

16:30

バス帰園

 

16:30

終礼

報告、反省、明日の行事予定の確認

※水曜日、14:00降園、また職員研修を行っています。

主な年間行事

4月

入園式
健康診断
個別支援計画懇談会

5月

親子遠足
就学講座
歯科検診
参観日、試食会
心理判定(随時実施)

6月

自由参観週間
健康診断
救急救命講座

7月

七夕
夏祭り

8月

モニタリング

9月

健康診断

10月

個別支援計画懇談会

11月

親子のつどい
クラス参観日
自由参観週間
健康診断
交通安全教室
総合防災訓練

12月

クリスマス会
歯科検診
クラス懇談会

1月

健康診断

2月

節分、豆まき
ひなまつり

3月

卒園式

情報公開

入園希望の方へ

募集期間例年11月末頃まで(目安)

募集人数13名程度(目安)

入園受付・連絡先

担当者
児童発達管理責任者 廣林
電話
089-995-8991

ご案内・お申し込み

令和8年度 入園申し込みお知らせ
PDFファイルをダウンロード
入園申込書
PDFファイルをダウンロード